現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スズキが日本初公開、エタノール燃料“でも”走れる『ジクサー』、技術のキモとメリットとは

ここから本文です

スズキが日本初公開、エタノール燃料“でも”走れる『ジクサー』、技術のキモとメリットとは

掲載 11
スズキが日本初公開、エタノール燃料“でも”走れる『ジクサー』、技術のキモとメリットとは

スズキは5月21日に横浜で開幕した「人とくるまのテクノロジー展2025」に出展。二輪向けの新技術として、スズキの主力市場であるインドに投入するEVスクーター『eアクセス』、フレックス燃料車の『ジクサーSF 250 FFV』を展示。新中期経営計画の柱となる次世代の環境技術を紹介した。

今回は日本初公開となったフレックス燃料車『ジクサーSF 250 FFV』に注目したい。

スズキの哲学「小・少・軽・短・美」を体現した『軽トラックEV』がめざすもの

◆ガソリンでもバイオエタノール燃料でも走るフレックス燃料車
ジクサーSF 250 FFVは、スズキ独自の油冷エンジンを搭載した250ccロードスポーツバイク『ジクサーSF 250』をベースにインジェクターや燃料ポンプ、エンジン制御等を改良することでバイオエタノール燃料に対応するフレックス燃料車(FFV)としたモデルで、すでにインドで発売されている。

バイオエタノールは古くは1930年代からブラジルなど一部の国で燃料として使用されてきた。近年ではカーボンニュートラルの観点から欧州などでも堆肥や植物由来のバイオエタノールの利用が増えてきているという。スズキが主戦場とするインドではガソリンへのエタノール混合率が20%まで高められたほか、一部のガソリンスタンドではブラジルと同様に燃料用エタノールの販売も始まった。

インドではバイオエタノールの利用拡大と同時に生産能力も高まってきているという。人口14億人を超えるとされるインドは農業大国でもある。めまぐるしい経済成長を遂げている一方で、貧富の差も大きい。政府は農業の発展をインドのさらなる持続的な経済成長の柱とすることを掲げ、バイオエタノールの生産にも積極的だ。化石燃料からバイオエタノールへの転換は、環境保護だけでなく、エネルギー自給率の改善、そして農家の所得向上にもつながるからだ。

こうした背景から、スズキはバイオエタノールを積極的に活用できる車両として、幅広いエタノール濃度の燃料に対応できるFFVの開発に取り組んだという。

◆ガソリン車とFFVでは何が違うのか
ではガソリン車とFFVでは何が違うのか。高濃度のエタノール燃料はガソリンと違い、金属部品の腐食(サビ)や燃焼室周辺部品の摩耗が問題となる。このため、ジクサーSF 250 FFVでは燃料タンクをはじめ、インジェクター、燃料ポンプや燃料ライン、ピストンリング、バルブ、バルブシートの材質変更や表面処理をおこなっている。

さらに、エタノール燃料はガソリンとは蒸発性が異なり、エタノール濃度が高くなるほど、エンジンが冷えている時には燃焼しにくいなどの特徴がある。これに対応するため、エンジンコントロールユニット(ECU)を変更した。

FFVは“フレックス”の名の通り、通常のガソリンで走ることも可能だ。つまり、まったく燃焼のしやすさが違う燃料が注がれても、同じように走り出すことができるために、燃料に合わせた燃料噴射制御をおこなう必要がある。

四輪の場合では「エタノール濃度センサー」を搭載することで、給油時に燃料を判別することができるが、二輪では搭載スペースに限りがあることやコストの面から採用が難しい。ではどうやって判別するかというと、スズキは「O2センサー」の出力からエタノール濃度を推定するシステムを採用した。

O2センサーではストイキオメトリック(最適な燃焼比率を指す理論空燃比)の状態を制御するために排気管の中の酸素量を計り、その状態をつくるための燃料噴射量を見ることでエタノール濃度が高いか低いかを判別するのだという。これによって、始動に問題が生じる場合には、専用に追加されたスピードメーター内の「ガソリン濃度警告灯」や「低温環境警告灯」でユーザーに知らせ、ユーザー自身がタンク内のエタノール濃度を管理できるように工夫されている。

◆バイオエタノール、ユーザーのメリットは
では、これだけインド政府やメーカーが力を入れるバイオエタノール、ユーザーのメリットはどれだけあるのだろうか。実は燃費でいうとガソリン車と比べおよそ25~30%程度劣るとされている。では燃料そのものの価格が安いかというと、インドでは現在ほぼガソリンと同じ価格だという。つまりユーザーとしては、よほど車両本体価格が安くない限りはメリットがほとんどない状態だ。エタノール燃料の普及率が高いブラジルでは、ガソリンより30%安く販売するなどの対策が取られているというが、こうした手段も今後必要となろう。

ただインドでは前述の通り、農業の発展やエネルギー自給率向上、エネルギーセキュリティの面でバイオエタノールを推していることもあり、政府主導により生産量が多くなればなるほどスケールメリットも生まれてくる。まだ産声を上げたばかりの二輪FFV、このジクサーが一石を投じることになるのか、今後に注目だ。

スズキは、「本機種がバイオエタノール普及の一助となり、環境保護と経済成長の両立を目指したインドの発展に貢献していくことを期待する」としている。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

スズキの哲学「小・少・軽・短・美」を体現した『軽トラックEV』がめざすもの
スズキの哲学「小・少・軽・短・美」を体現した『軽トラックEV』がめざすもの
レスポンス
ヤマハのeアクスルが「3 in 1」で小型&高出力化、巨大「4連結モーター」も登場、そのねらいとは…人とくるまのテクノロジー展 2025
ヤマハのeアクスルが「3 in 1」で小型&高出力化、巨大「4連結モーター」も登場、そのねらいとは…人とくるまのテクノロジー展 2025
レスポンス
次期『日産エルグランド』にも搭載、第3世代「e-POWER」に注目すべき“3つのポイント”
次期『日産エルグランド』にも搭載、第3世代「e-POWER」に注目すべき“3つのポイント”
レスポンス
トヨタの新型EV『bZ5』、第一汽車との新エネ車工場で生産開始
トヨタの新型EV『bZ5』、第一汽車との新エネ車工場で生産開始
レスポンス
ホンダの新型船外機「BF300」は V型8気筒300馬力エンジン搭載で325万円から
ホンダの新型船外機「BF300」は V型8気筒300馬力エンジン搭載で325万円から
Auto Messe Web
いすゞ初の電動ピックアップトラック『D-MAX EV』にSNSも注目「ロマンあるよな」
いすゞ初の電動ピックアップトラック『D-MAX EV』にSNSも注目「ロマンあるよな」
レスポンス
日野『レンジャー』現行モデルの再申請を断念、2026年モデルで尿素SCRエンジンに統合へ
日野『レンジャー』現行モデルの再申請を断念、2026年モデルで尿素SCRエンジンに統合へ
レスポンス
HKSが長年培ってきたチューニング技術があればハイエースだってエコカーになる! 内燃機関を捨てない次世代モビリティへの取り組みにクルマ好きなら敬礼
HKSが長年培ってきたチューニング技術があればハイエースだってエコカーになる! 内燃機関を捨てない次世代モビリティへの取り組みにクルマ好きなら敬礼
WEB CARTOP
油温120度超えは危険信号? オイルクーラーの必要性と“いらないケース”を完全解説~カスタムHOW TO~
油温120度超えは危険信号? オイルクーラーの必要性と“いらないケース”を完全解説~カスタムHOW TO~
レスポンス
フィアット『デュカト』、新エンジン搭載で8%燃費向上…2026年型をブラジルで発表
フィアット『デュカト』、新エンジン搭載で8%燃費向上…2026年型をブラジルで発表
レスポンス
「ドリーム D型」から76年、ホンダの二輪車が生産5億台達成
「ドリーム D型」から76年、ホンダの二輪車が生産5億台達成
レスポンス
BMW、レース技術を結集した4気筒スーパーバイク初公開…パワーは230馬力超
BMW、レース技術を結集した4気筒スーパーバイク初公開…パワーは230馬力超
レスポンス
日産 e-POWERの泣きどころ?「高速燃費」は第3世代で変わるのか、新型『キャシュカイ』で新旧比較
日産 e-POWERの泣きどころ?「高速燃費」は第3世代で変わるのか、新型『キャシュカイ』で新旧比較
レスポンス
まだまだ進化する!次世代型e-POWERをいち早く体感!新型エルグランドが待ち遠しい
まだまだ進化する!次世代型e-POWERをいち早く体感!新型エルグランドが待ち遠しい
月刊自家用車WEB
「日本でも売るんですかね…?」トヨタの新型『C-HR BEV』北米投入へ、SNSでは「めっちゃ魅力的」の声
「日本でも売るんですかね…?」トヨタの新型『C-HR BEV』北米投入へ、SNSでは「めっちゃ魅力的」の声
レスポンス
サーキット走行時の高温化を防止!HKS、『GRカローラ』『GRヤリス』専用トランスファーオイルクーラーキット発売
サーキット走行時の高温化を防止!HKS、『GRカローラ』『GRヤリス』専用トランスファーオイルクーラーキット発売
レスポンス
『マツダ6e』英国発表で日本への“右ハンドル車”投入にも期待ふくらむ
『マツダ6e』英国発表で日本への“右ハンドル車”投入にも期待ふくらむ
レスポンス
中国のロールスロイス?「紅旗」最上位セダン『H9』が2025年モデルに
中国のロールスロイス?「紅旗」最上位セダン『H9』が2025年モデルに
レスポンス

みんなのコメント

11件
  • kor********
    技術的には昔からある、日本では税金払ってない燃料で走ると違法なので無いだけ。
  • gff********
    メーカーに技術はあってもどれだけその燃料が行き渡るかどうか
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

OSZAR »