現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 名鉄「通勤型のエース」固定4両編成が引退へ 5月末に“最後の乗車機会”

ここから本文です
名鉄「通勤型のエース」固定4両編成が引退へ 5月末に“最後の乗車機会”
写真を全て見る(1枚)

6003編成で団体臨時列車

 名古屋鉄道は2025年5月20日、「6000系固定4両編成さよならイベント」を開催すると発表しました。

【さよなら】6000系固定4両編成を見る(写真)

 6000系は1976(昭和51)年に通勤型電車のエースとしてデビュー。4両や2両編成で使われ、3扉車にしたことからラッシュ時の混雑緩和に貢献しました。1985(昭和60)年まで増備が続いたため、多数のバージョンが存在。1977(昭和52)年には通勤型として初めてブルーリボン賞を受賞しました。

 今回、この6000系の固定4両編成の運用が終了します。

記事全文を読む

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「ブルートレインもどき」が牽く客車“急行列車”ついに6月運転開始 車内販売もございます 大井川鐡道
「ブルートレインもどき」が牽く客車“急行列車”ついに6月運転開始 車内販売もございます 大井川鐡道
乗りものニュース
東急の「レア編成」とお出かけ! 表と裏で微妙に違う“電車グッズ”が登場
東急の「レア編成」とお出かけ! 表と裏で微妙に違う“電車グッズ”が登場
乗りものニュース
「自前の改造EVバス」じゃない! 西鉄ついに「新車の国産EVバス」を九州初導入
「自前の改造EVバス」じゃない! 西鉄ついに「新車の国産EVバス」を九州初導入
乗りものニュース
山陰の小京都「萩」への新アクセス、詳細発表! 「キングオブ深夜バス」の会社と「本州イチ長いバス路線」の会社で高速バス新設
山陰の小京都「萩」への新アクセス、詳細発表! 「キングオブ深夜バス」の会社と「本州イチ長いバス路線」の会社で高速バス新設
乗りものニュース
東急田園都市線の「最閑散駅」来年に一新!“駅周辺に広がる田畑”をモチーフにリニューアル
東急田園都市線の「最閑散駅」来年に一新!“駅周辺に広がる田畑”をモチーフにリニューアル
乗りものニュース
再現度スゴすぎ! 方向幕アプリに西武池袋線が登場! 車両8種と幕11本収録 新宿線も進化
再現度スゴすぎ! 方向幕アプリに西武池袋線が登場! 車両8種と幕11本収録 新宿線も進化
乗りものニュース
2025年のブルーリボン賞とローレル賞が決定 ぜんぶ“西の新型” 鉄道友の会
2025年のブルーリボン賞とローレル賞が決定 ぜんぶ“西の新型” 鉄道友の会
乗りものニュース
南北線の混雑緩和なるか?「8両化」がスローペースな理由とは “同じ車両”がずっと製造され続ける!?
南北線の混雑緩和なるか?「8両化」がスローペースな理由とは “同じ車両”がずっと製造され続ける!?
乗りものニュース
JR東日本に「快速用の気動車」で運行する“特急”が誕生!車内はリクライニングシート 7月から運行開始
JR東日本に「快速用の気動車」で運行する“特急”が誕生!車内はリクライニングシート 7月から運行開始
乗りものニュース
「元・小田急の車両」が“西武新宿駅”に乗り入れた!「サステナ車両」ついにデビュー 引継ぎ式も開催
「元・小田急の車両」が“西武新宿駅”に乗り入れた!「サステナ車両」ついにデビュー 引継ぎ式も開催
乗りものニュース
ホントに架線が無くなってる…! “非電化化”されて”電車的な気動車”で災害復旧したかつての大幹線「奥羽本線」 コストカットの背景は?
ホントに架線が無くなってる…! “非電化化”されて”電車的な気動車”で災害復旧したかつての大幹線「奥羽本線」 コストカットの背景は?
乗りものニュース
「日本一カオスな駅」完全に一新へ ついに“迷駅”から脱却!約3200億円を投じて再整備
「日本一カオスな駅」完全に一新へ ついに“迷駅”から脱却!約3200億円を投じて再整備
乗りものニュース
多摩モノレール延伸区間の「リアルすぎる完成イメージ」公開! 一足先に未来を体験できる!?
多摩モノレール延伸区間の「リアルすぎる完成イメージ」公開! 一足先に未来を体験できる!?
乗りものニュース
「国内最速の在来線特急」次期車両を開発へ! 今の車両より“長く”なる!? いつ登場するのか
「国内最速の在来線特急」次期車両を開発へ! 今の車両より“長く”なる!? いつ登場するのか
乗りものニュース
「1年で6月だけ運行する最長路線バス」に異変 今年はのりばが“途中で”変わる!? 小田急バス
「1年で6月だけ運行する最長路線バス」に異変 今年はのりばが“途中で”変わる!? 小田急バス
乗りものニュース
特殊すぎる!「日本一の急勾配鉄道」なぜできた? 明治の技術が平成に“復活”した日本唯一の区間
特殊すぎる!「日本一の急勾配鉄道」なぜできた? 明治の技術が平成に“復活”した日本唯一の区間
乗りものニュース
東名&新東名からほぼ直結!「愛知県初のアウトレットモール」開業へ 名鉄でも行ける!
東名&新東名からほぼ直結!「愛知県初のアウトレットモール」開業へ 名鉄でも行ける!
乗りものニュース
京王線が全時間帯でスピードアップ目指す!「抜本的なダイヤ改正」検討へ どうやって実現する?
京王線が全時間帯でスピードアップ目指す!「抜本的なダイヤ改正」検討へ どうやって実現する?
乗りものニュース

みんなのコメント

7件
  • grepg**kslr
    ついにこの時が来たか。
    パノラマカー、クロスシート、6000系・・・。
    名鉄の個性的な面々が姿を消していく。
    理想主義で(しかもズレてる)、現場を知らず、本当の意味で利用者を考えていなかった首脳陣・経営陣と、実務者のせめぎあいの結晶と言える車両だろう。
    とは言え、前記の事情から完全な通勤車にはなり切れず、なんとも中途半端はクロスシートはその経緯を物語っていたと言えよう。
    今や、名鉄の電車も「普通の電車」ばかりになってしまって、部外者の目線で言えば、面白みはないが、事業者や日常の利用者にはその方がいいことなのかもしれない。
  • モーニングブルードラゴン
    個人的には6000系4連より6500系のセミクロス車の全廃を優先させて欲しかったね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

OSZAR »