サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > MT車は将来“絶滅”ではなく機械式時計のように“高級化”する。今しか買えないお手頃なMT車は?

ここから本文です

MT車は将来“絶滅”ではなく機械式時計のように“高級化”する。今しか買えないお手頃なMT車は?

MT車は将来“絶滅”ではなく機械式時計のように“高級化”する。今しか買えないお手頃なMT車は?

日産 フェアレディZ / ホンダ N-ONE / ジープ ラングラー / スズキ ジムニーノマド

国内では7メーカー・8ブランドがMTを設定

今や免許を「AT限定」で取る人が7割超。そんななか、国内新車市場でMTの乗用車は風前の灯となっている。では、このままMTは市場からフェードアウトしてしまうのか。海外の動向も踏まえて今後の展開を予想してみよう。

まず、いま新車で買える乗用MT車を挙げると、下記のようになる。※限定生産モデルなどは除く。

●トヨタ
ヤリス、GRヤリス、カローラフィールダー、GR86、GRスープラ
●レクサス
LBX MORIZO RR
●日産
フェアレディZ
●ホンダ
シビック、シビック タイプR、N-ONE
●マツダ
マツダ2、マツダ3、ロードスター
●スバル
BRZ
●スズキ
ジムニー、ジムニーシエラ、ジムニーノマド、ワゴンR、スイフト、スイフトスポーツ
●ダイハツ
コペン

>>MT車が設定される国産現行モデルをギャラリーで見る

日本車の代表的メーカーのひとつでもある三菱は既に乗用MT車を国内で販売していない。さらに、軽、ニッチなスポーツモデルおよびスポーティグレードを除き、足代わりに使える実用車という目線で絞り込むと、ヤリス、カローラフィールダー、スイフトとスイフトスポーツ、マツダ2、マツダ3の5車種まで減ってしまう。

しかも、このうちカローラフィールダーのMTはほぼ商用車仕様で、2025年10月には生産終了も決定している。実質的にはヤリス、スイフト、マツダ2、マツダ3の4台と言っていい。

(次のページに続く)

|あわせて読みたい|
>>間口の広い「GRカローラ」か硬派な「シビックタイプR」か…共通点と相違点
>>【マニュアルに乗ろうぜ】スポーツカーじゃない“いたって普通なMT車”6選
>>本当はどれがいいの? 「ジムニー」の選び方と5ドア「ノマド」の意外な弱点

#MT #マニュアル #買える #安い #ヤリス #スイフト #マツダ # #ホンダ #日産 #スズキ #スバル

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

499 . 5万円 1500 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

138 . 0万円 1350 . 0万円

中古車を検索
トヨタ スープラの買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン

OSZAR »