トヨタ MIRAI のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
139
0

水素エンジンって普及するんですか??

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

内燃機関としての水素エンジンはまだまだ時間かかりそうです。トヨタのMIRAIの様にFCスタックを装備したモーター水素カーについてもインフラとのせめぎ合いがあり、水素スタンドが増えていない。日本政府が他国に忖度してるせいだと思います。水素は日本が主導権をとれる技術なので頑張って欲しい。

その他の回答 (7件)

  • どうしても内燃機関で乗りたい人は別でしょうが、普及はしないでしょう。
    水素を使うと同じガソリンエンジンの半分ぐらいしか馬力も出ないし、水素使うなら燃料電池車になるでしょう。

  • 普通の乗用車向けには普及しないと思います。
    燃料電池車もそうですが、水素ステーションの設置費用が高くて
    ステーションが普及せず、利便性が悪いから利用者も増えません。

    しかし大型トラック向けは普及する可能性はあります。
    電気大型トラックとの比較で考えます。

    水素ステーションは自社のトラックターミナル内に設置すれば
    済みます。大きい水素タンクも、大型車なら設置する余地があり
    ます。
    電動トラックはバッテリー重量が問題ですが、比較すれば水素
    タンクは軽いです。また電気の充電より水素補給の方が短時間で
    出来ます。

    トヨタは乗用車で色々遊んでいますが、水素エンジンは大型車向けの
    技術だと考えています。

  • 「”簡単に”水から水素が作れる」技術が普及すれば、水素エンジンも需要が出てくるでしょうが、仮にそうなっても石油業界に太いパイプを持つ・・・あるいは自身が石油業界に身を置く自民党の政治家がいる以上、そいつらは化石燃料が枯渇するまでは断固として妨害するでしょうね。

  • すごい発明があって簡単に水素が作れるようになれば普及します。
    電池も同じで、将来の発明頼りです。
    ですが、発明される前提でCO2削減のスケジュールは組まれており、発明できなければ人類はオワコンです。

    これは突飛な話ではなく、今まで人類は食糧や環境の危機を発明によって乗り越えて来たのです。

  • 普及はなかなか難しんじゃないかなぁ

    瓶にしたって検査あるしね

    いっそ安全運転させるために
    オプションで「有田焼」・「信楽焼」仕様の瓶でも作ってみる?

  • 水素スタンド、来店数1日1人いるかどうか?という所が多く、採算取れないスポットが閉店している中で、普及するとは到底思えません

  • しないでしょうね。
    水素インフラ自体がほぼ普及しないでしょうから。
    よくて、現状のLPGタクシーと同じように特殊用途のみってところでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ MIRAI 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ MIRAIのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離
OSZAR »